歴史と世界

サイト集と日本と海外の国の比較や名古屋の情報

LibreOffice Calc: 自由な表計算ソフトの魅力

はじめに

表計算ソフトで、私が使っているのはLibreOffice Calcです。

LibreOffice Calcは、LibreOfficeに含まれています。LibreOfficeは、無料で利用できるオープンソースのオフィススイートです。

寄付を募っており、使って気に入ればいくらでもいいので寄付をしてほしいというスタンスで、無料でも何の制限もありません。私は寄付をしていますが、最初の2年間は寄付をせずに使っていました。Excelの機能はほとんどすべて利用でき、関数などの引数も同じなので、情報はネットにたくさんあります。また、Excelのファイル形式は自動的にLibreOffice Calcのデータとして認識されます。これまで、ネットで困ったことはありません。



その主な機能は

  • Writer: ワープロソフト(Wordに相当)
  • Calc: 表計算ソフト(Excelに相当)
  • Impress: プレゼンテーションソフト(PowerPointに相当)
  • Draw: ドローソフト(Illustratorに相当)
  • Base: データベースソフト(Accessに相当)
  • Math: 数式エディタ

です。(Impress・Base・Mathは使っていないので不明)

商用ソフトではないので、無料で利用できます。
オープンソースソースコードが公開されており、誰でも自由に改変・配布できます。
クロスプラットフォームWindowsMacLinuxなど、様々なOSで利用できます。
高機能: ワープロ表計算、プレゼンテーション、ドローイング、データベース、数式編集など、様々な機能を備えています。
Microsoft Officeとの互換性: Microsoft Officeで作成したファイルを開いたり、保存したりできます。
拡張性: プラグインを導入することで、機能を拡張できます。
LibreOfficeの評判は高いですが、操作法には少し癖がありますので、慣れることが必要です。公式サイト:https://ja.libreoffice.org/ から、libreofficeは入手できます。

Calcの関数

以下に主な関数を載せました。

必須で覚えるべき関数7選
関数 機能
SUM 数値を合計する
AVERAGE 数値を平均する
IF 条件分岐をつける
VLOOKUP 表示させたい値を検索する
COUNTIF 条件に合うデータの個数を数える
SUMIF 条件に合う数値を合計する
TODAY 今日の日付を入力する
業務でよく使う関数27選
関数 機能
SUMIF 条件に合う数値を合計する
AVERAGE 数値を平均する
IF 条件分岐をつける
AND、OR かつ条件、または条件をつける
IFERROR エラー時の表示を指定する
VLOOKUP 表示させたい値を検索する
COUNTA データの個数を数える
COUNTIF 条件に合うデータの個数を数える
ROUND 数値を四捨五入
TODAY 今日の日付を入力する
LEN 文字数を数える
LEFT 文字列の左を*文字
RIGHT 文字列の左を*文字
MID 文字列を切り取る
CONCAT 文字列同士を結合する
YEAR 日付データからを抽出する
MONTH 日付データから月を抽出する
DAY 日付データから日を抽出する
DATE 数値から日付データを作成する
TEXT 値の書式を変更する
ROW 列番号を表示する

 

このぐらいは覚える必要がありますが、[fx]をクリックすれば関数ウィザードが開きます。

具体的に説明をします。

基準として入力されたセルである。行番号は書いていないが上から順である。式の「"」はダミーであり、実際の式には含まれていません。


A
式の例
B
結果
  E
基準
F

      ABCDEFGHIJK 12
“=LEFT(E3,3) ABC   123456789  
“=RIGHT(F2,4) HIJK   12  
“=MID(F2,6,2) CDEF   45  
      79  
”=SUM(E5:E8) 295   159  
“=AVERAGE(E5:E8) 73.75      
“=IF(E6>E8,E4,E3) ABCDEFGHIJK   2 AQTH
"=TODAY() 2月15日   6 dbg
“= VLOOKUP(F2,F9:G17,2,1) AchHi   12 AchHi
      13 QityIa
      15 JfyCkdg
      1 13Zdq
      3 5agWind
      61 7)a}snT
      279 愛をadf
以下がcsvファイルの内容である。応用は色々出来ると思う。

関数,式の例,結果,,基準,
LEFT,"“=LEFT(D2,2)",ABC,,12,ABCDEFGHIJK
RIGHY,"""=RIGHT(D2,4)",HIJK,,45,123456789
MID,"“=MID(E2,6,2)",FG,,2,AQTH
SUM,“=SUM(D5:D8),46,,6,dbg
AVERAGE,“=AVERAGE(D5:D8),11.5,,12,AchHi
IF,"""=IF(E6>E8,E4,E3)",123456789,,13,QityIa
TODAY,“=TODAY(),3月5日,,15,JfyCkdg
VLOOKUP,"""=VLOOKUP(C10,$D$2:$E$12,2,0)",13Zdq,,1,13Zdq
,,,1,3,5agWind
,,,,61,7)a}snT
,,,,279,愛をadf

おわりに

表計算ソフトcalcは、慣れているので常時使っています。投資にはシミュレーションすることが重要ですが、そのためにも表計算ソフトは非常に優れています。セルに入っている数値を変えれば、瞬時にその答えが表示されます。また、条文で構成される規約や契約書の作成にも適しています。条文と付則では一般に字下げ数が異なり、その数は全体で統一しなければなりませんが、列を変えることで全文を一瞬で統一して変更できます。良いアイデアがあれば、ぜひコメントをお願いします。