歴史と世界

サイト集と日本と海外の国の比較や名古屋の情報

2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧

現代資本主義の危機 と 転換点

はじめに 長期にわたる超低金利、そして実質マイナス金利――これは単なる景気対策の副作用ではありません。現代の資本主義がすでに構造的な限界に直面しているという、重大なサインです。 かつて銀行は経済の中心でした。人々から利息を付けて預金を集め、信…

グレート・ジャーニー0:ビッグバンから

はじめに 現代社会はかつてない速さで変化しています。技術革新とグローバル化が進む中で、私たちの暮らしや価値観は日々書き換えられています。しかしその進歩の影には、社会構造の揺らぎと新たな不安が潜んでいます。どこに立って生きるべきか、その足場さ…

グレート・ジャーニー:人の歴史

はじめに 人類の長い旅――それが「グレート・ジャーニー」です。ホモ・サピエンスがアフリカの地を出発し、やがて地球上のあらゆる地域へと広がっていった。その壮大な旅路を、ここで改めてたどってみたいと思います。 この旅は、単なる「移動」ではありませ…

火山信仰と縄文の祭祀文化

はじめに 縄文時代の日本列島は、現在よりもと活発な「火山列島」でした。富士山、浅間山、三瓶山、十和田火山などが活動し、地震や噴火は日常と地続きの出来事でした。火山は人々に恐怖を与える一方で、肥沃な大地、温泉、黒曜石といった恵みをもたらす存在…

言語の起源・発展と社会(下):デジタルの本質

情報を拡散する:言語の影響 今、私たちは「当たり前」を問い直す時代に生きています。インターネットにつながることが常態化し、世界中の情報が手に入るグローバル化した社会です。スマホひとつで本人確認から支払い、イベントへの入場、保険証の提示まで、…

言語の起源・発展と社会(中):文字の発明と文明

(中)はじめに (上)では言語が人の知能を高くしたことと、言語を構成している言葉の概念を考察し、言葉の発生と進化を見てきました。この章では、文字の発明の経緯とその社会的意義を考えようと思います。 私の想像を中心に話を進め、その検証の為もあり…

言語の起源・発展と社会(上):言語と知能

はじめに あなたは今、こうして文章を読んでいます。そして、言語で考えていると思います。聴覚に障害のない人なら、おそらく頭の中で言葉が音として響いていることでしょう。聾唖者の場合、その音は響かないかもしれませんが、それでも彼らもまた言語を用い…